ビジネスの贈る・揃える・備える。

万病を払い、疲れた胃をやすめる

正月七日の朝には「七種」芹・薺・御形(母子草)・繁縷・仏の座(田平子)・菘(蕪)・清白(蘿蔔・大根)の若葉を粥に炊き込んで食べると、万病を払い、長生きするといわれています。また、正月のご馳走を食べて疲れた胃を休め、不足しがちな野菜の栄養を補う意味もあります。七草は、新年に若葉を食べる中国の習俗が日本に伝わり、これが平安時代1月15日に宮中で行われていた七種の粥を食べる行事と結びついてできました。民間では7日の朝、粥に餅と一緒に混ぜて炊き、神に供えて五穀豊穣を願う行事となりました。七草は、冬から春にかけての新芽を使います。冬の間、緑葉菜の欠乏時に新鮮な若葉をいち早く食べて、悪病に冒されないようにという古人の知恵から生まれたものです。なお、「春の七草」は食べる植物ですが、「秋の七草」は名月観賞や秋祭りに供えて見て楽しむ植物で、種類は萩・薄・撫子・葛・女郎花・藤袴・桔梗です。

冬の贈り物の関連記事

その他のギフト関連の記事

open

冬の贈り物