ビジネスの贈る・揃える・備える。

結納品はどんなもので構成されている?

現代の結納品は、「結納金」「酒」「昆布」「するめ」などに、「目録」「熨斗」「末広(白扇)」を添えて贈ります。それぞれの品物に、慶事にふさわしい意味が祝い言葉に託して用いられています。【正式九品目(一台揃)名前と意味】【長熨斗】…鮑のしのことで、通貨がなかったころは大変貴重品であったため、これを贈ることは最大の祝意をあらわしています。【目録】…永く保存しておけるよう、お祝いの品々とその年月を記録したもの。【金宝包(結納金、帯または袴を贈る)】…男性から女性に帯を贈ったことから、結ぶという意味も含めて、結納金(「御帯料」または「小袖料」ともいう)を贈ります。女性から男性には、袴を贈ったことと、結ぶという意味も含めて、結納金のお返しとして「御袴料」を贈ります。【勝男節】…武家の出陣の際に”勝男武士”と名付けて贈り、武運を祈ったことから、昔から慶事に用いられたのが鰹節です。【寿留女】…長期保存できるスルメは、末永い縁につながるものとして用いられます。【子生婦】…こんぶは古くはヒロメと呼ばれ”披露目”に通じることから、子孫繁栄を祈願して慶事に用いられます。【友白髪】…白の麻糸を束ねたもので、白髪に似ていることから、”白髪になるまで健康で長生きする”ことを祈願したものです。【末広】…白無地の扇で、潔白、純真、無垢、末に広がるという意味をあらわし、婚約にあたり裏も表もないことを示します。【家内喜多留(柳樽)】…清酒の入った樽のことで、柳の柔和な姿と風にも折れない枝をあらわしています。現在は代わりに「酒肴料」として現金を包むことが多いです。)

結婚行事のお祝いの関連記事

その他のギフト関連の記事

open

結婚行事のお祝い